2023/10/27
- サムネイル画像
- 訴求ボタン
- 決済導入(フォーム)
キャリア決済を導入したいと思うものの、キャリア決済のメリットやデメリットがよく分からない、という事業者も多いのではないでしょうか。キャリア決済はオンライン決済の中でも、使い勝手が良く導入しているECサイトは多くあります。
本記事ではキャリア決済とは何か、について解説します。キャリア決済の仕組みや導入のメリット、注意点についてまとめました。
本記事を読むことでキャリア決済を導入すべきか、それとも他の決済手段の導入を優先させるべきか、判断できるようになるでしょう。キャリア決済に関する知見を深めたい事業者の方はぜひお読みください。
目次
キャリア決済とは?
キャリア決済とは、携帯電話の大手3大キャリアである、ドコモ・au・ソフトバンクが提供する決済サービスのことです。キャリア決済では、携帯電話のIDとパスワードを使って本人認証を行い決済を完了させることができます。
キャリア決済は、クレジットカード決済と同じく「後払い」であるのも特徴です。ユーザーは商品を購入した時点では料金の支払いを行いません。その代わり、携帯料金が請求される日にその月のキャリア決済の代金をまとめて支払うことになります。
キャリア決済は、IDとパスワードだけで決済できる手軽さや、3大キャリアと契約さえしていれば誰でも利用可能な点から人気を集めています。そのため、キャリア決済を導入するECサイトも多いです。
キャリア決済の仕組み
キャリア決済の仕組みについて解説します。ECサイトでユーザーがキャリア決済を選択して購入する場合、次のような流れで決済が行われます。
ユーザーがキャリア決済を選択して商品を購入する 決済情報がキャリア会社に送られる 携帯会社が決済処理を行う 携帯会社がユーザーから料金を携帯料金と一緒に請求する 携帯会社が事業者に決済手数料を差し引いた金額を入金するこの流れを見て分かる通り、ユーザーとECサイトの事業者は直接金銭のやり取りを行うことはありません。キャリア決済では携帯会社がユーザーと事業者の間に立ちます。事業者は、携帯会社からその期間内の売上をまとめて入金してもらうことになります。
キャリア決済の種類や特徴
キャリア決済には大きく分けて次の3種類があります。
- d払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
携帯電話の大手3キャリアはそれぞれ、独自の決済を提供しています。各キャリア決済の特徴について簡単に解説していきます。
d払い
d払いは株式会社NTTドコモが提供しているキャリア決済であり、ahamoを含めたドコモユーザーが使うことが可能です。
元々は「ドコモ払い」だったのですが、2022年6月にd払いに統合されました。d払いは利用者の数が多く、2023年3月時点でユーザー数は5,000万人を超えています。
d払いで支払うことによって、dポイントを貯めることが可能です。dポイントはdショッピングやAmazonなどのECサイトで使うことができます。
auかんたん決済
auかんたん決済はKDDI株式会社が提供しているキャリア決済であり、UQ mobileやpovoを含めたauユーザーが使うことが可能です。
auかんたん決済では、クーポンやガチャでPontaポイントがもらえる可能性があります。貯めたポイントは商品と交換するなど、さまざまな使い方が可能です。
ソフトバンクまとめて支払い
ソフトバンクまとめて支払いは株式会社ソフトバンクが提供しているキャリア決済であり、Y!mobileやLINEMOを含めたソフトバンクユーザーが使うことが可能です。
ソフトバンクまとめて支払いには、使いすぎ防止機能というものがあります。利用できる金額を利用可能額の範囲内で自分で決めることが可能です。
キャリア決済を導入するメリット
続いて、キャリア決済を導入するメリットについて解説します。メリットは次の4つです。
- ユーザーの利便性向上につながる
- 顧客層を広げることができる
- 代金未回収リスクがない
- カゴ落ち対策につながる
これらのメリットについて知ることで、キャリア決済の導入を優先すべきか判断しやすくなるでしょう。1つ1つの導入メリットについて、詳しく解説していきます。
ユーザーの利便性向上につながる
キャリア決済を導入することは、ユーザーの利便性向上に繋がります。キャリア決済はオンライン決済の中でも、手軽に購入できる方法だからです。
IDとパスワードを入力するだけで完了し、銀行振込やコンビニ決済のように購入のために外出する必要がありません。また、支払いも携帯料金とまとめて支払えるため、いくら使ったかの管理がしやすいというメリットがあります。
クレジットカード決済も利便性に優れていますが、16桁程度の番号を入力しないといけないため、キャリア決済の方が楽で良いというユーザーもいます。
顧客層を広げることができる
キャリア決済を導入することで、顧客層を広げることが可能です。クレジットカードを持っていないユーザーは多くいます。セキュリティ上の不安からカードを持たない人や、18歳未満のためそもそも作れない人もいます。
キャリア決済は、3大キャリアの携帯電話を持っていれば基本誰でも決済を行うことが可能です。
代金未回収リスクがない
代金未回収リスクがないのも、キャリア決済の利点です。
キャリア決済は後払いとなっています。後払いの場合、商品を提供した後に料金を支払ってもらうため、ユーザーが支払いを行わない未回収リスクが通常は発生します。
しかしキャリア決済の場合、携帯会社が利用者に代金の請求を行います。事業者がユーザーに支払いを催促する必要はありません。
カゴ落ち対策につながる
キャリア決済の導入はカゴ落ち対策にも繋がります。カゴ落ちとは、商品をカートに追加したものの、決済を完了する前にサイトを離脱してしまうことです。
サイトを離脱してしまう理由は色々ありますが、「決済方法が複雑で面倒」「決済方法が分からない」「クレジットカード番号を入力するのが怖い」といったものも多いです。キャリア決済は、決済方法がシンプルで分かりやすく、かつカード番号を入力する必要もないため、ユーザーにとってハードルが低い決済手段と言えます。
株式会社イー・エージェンシーの調査によると、ECサイトのカゴ落ち率は平均64.7%となっており、カゴ落ち対策の必要性は強いと言えるでしょう。
参考:<調査報告>ECサイトのカゴ落ち率は平均は約64.7% ~ イー・エージェンシー
キャリア決済を導入する際のデメリット・注意点
続いて、キャリア決済を導入する際のデメリットや注意点について解説します。デメリット・注意点は次の3つです。
- 決済手数料が若干高め
- 利用限度額が設けられている
- すべてのユーザーを取り込めるわけではない
1つ1つのデメリット・注意点について詳しく解説していきます。
決済手数料が若干高め
キャリア決済は決済手数料が、若干高めではあります。手数料が高めということはつまり、事業者の手元に入るお金が少なくなってしまうということです。
キャリア決済の決済手数料は、事業内容や業種などによって変動しますが、一般的には5%~と言われています。とはいえ、キャリア決済は利便性や安心感に優れた決済でもあるため、手数料が高くても導入する価値が高い可能性もあります。
利用限度額が設けられている
キャリア決済は利用限度額が設けられています。利用限度額はキャリアによっても変わりますし、ユーザーの年齢や契約期間によっても変動します。
キャリア決済はあまり高額の商品の販売には向いていない可能性があります。利用限度額があるため、高額商品を買えなくなってしまうことがあるためです。
とはいえ、利用限度額が設けられているというのはユーザーからすると、使い過ぎを阻止できる、というメリットでもあります。
すべてのユーザーを取り込めるわけではない
キャリア決済を導入するたけでは、すべてのユーザーを取り込めるわけではありません。3大キャリア以外が提供するスマホを使っているユーザーは、キャリア決済を使うことが難しいです。
また、キャリア決済にあまり馴染みがなく、他の決済手段を使いたいというユーザーもいるかもしれません。多くのユーザーを取り込むためには、キャリア決済以外の決済手段も導入しなくてはいけない可能性があります。
キャリア決済を導入する方法
最後に、キャリア決済を導入する方法について解説します。キャリア決済を導入する際は、次の2つの方法があります。
- 各キャリアと直接契約する
- 決済代行会社を使う
先に結論を言うと、ほとんどの場合は決済代行会社を使う方がおすすめです。各導入方法について解説しながら、なぜ決済代行会社がおすすめなのか、という点について説明しましょう。
各キャリアと直接契約する
1つ目は各携帯キャリアと直接契約する方法です。携帯会社に直接連絡を取り、審査を受けます。審査に合格することができれば、そのキャリアの決済を導入できます。
直接契約の場合、仲介手数料がかからないというメリットはあるのですが、3大キャリアすべてとやり取りを行わなくてはいけません。審査を受けるための書類を作成するだけでも多くの手間が発生してしまいます。
また、各キャリアの入金日はバラバラのため入金管理も大変です。さらに、各キャリア専用のシステムを構築するのにもコストがかかります。
仲介手数料を節約できたとしても、結果的に多くのコスト・時間を取られてしまう可能性があるため、直接契約はあまりおすすめできません。
決済代行会社を使う
2つ目は決済代行会社を使う方法です。決済代行会社とは、携帯キャリアとの契約を代行してくれる会社のことです。決済代行会社を使うことで、キャリア決済の導入および運用にかかるコスト・時間を大幅に削減することが可能です。
決済代行会社は、各キャリアとのやり取りを代わりに行ってもらえるため、事業者は代行会社1社とのみやり取りすれば良くなります。また、各キャリアからの入金を1日にまとめて入金してくれるため、入金確認の作業も楽になるでしょう。
また、決済代行会社はキャリア決済以外の決済導入も行ってもらえるケースがほとんどです。決済代行会社を使えば、クレジットカード決済やコンビニ決済、ATM決済といった各決済を一括で導入することも可能です。
ほとんどの事業者は決済代行会社を使って決済を導入しています。そのため、基本的には決済代行会社を利用することをおすすめします。
一点注意すべきなのが、決済代行会社すべてがキャリア決済に対応しているとは限らない点です。また、3大キャリアすべてには対応できていない可能性もあります。どの決済に対応しているのかについては、決済代行会社のホームページで調べることが可能です。
3大キャリアの決済を一括導入するなら『ペイジェント』
キャリア決済を導入したい場合、決済代行会社を利用するのがおすすめです。しかし、どの代行会社と契約すれば良いのか分からないという方も多いでしょう。
3大キャリアの決済を一括導入するなら『ペイジェント』がおすすめです。『ペイジェント』はNTTデータと三菱UFJニコスが出資している代行会社であり、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア決済すべてに対応しています。
導入実績が豊富であり、担当者は契約処理や書類準備などをスムーズに行うことができるため、事業者の方はキャリア決済をいち早く導入することが可能です。
また、入金サイクルが他の決済代行会社よりも早いのも特徴の1つです。入金サイクルは通常でも9営業日となっており、更に「早期入金オプション」に加入すれば最短5営業日後に入金が可能です。資金繰りを楽にするためにも、入金が早い代行会社と契約することをおすすめします。
加えて、『ペイジェント』はキャリア決済以外の決済手段も豊富です。他の決済の導入が必要になった際には、素早く導入することができます。
『ペイジェント』に興味のある方は、以下の窓口からお気軽にお問い合わせください。サービス内容に関するどんな小さなことにも、スタッフが丁寧に回答させて頂きます。
よくある質問
Q. キャリア決済の決済手数料はいくらですか?
A.キャリア決済の決済手数料は商品によって異なりますが、数%~十数%が一般的です。決済手数料は決済ごとに発生します。なお、決済代行会社を利用する場合には、決済サービス利用料やトランザクション費用が別途かかることがあります。
Q. キャリア決済の支払いはいつになりますか?
A.キャリア決済で支払った代金は、携帯電話料金と合算して請求されます。携帯電話料金の支払日は契約しているキャリアによって異なるため、契約時に発行された利用規約などを確認するか、各キャリアのショップに問い合わせてください。
Q. ペイジェントの導入費用はいくらですか?
A. お問い合わせください。お客様ごとに最適なプランをご提案いたします。
お問い合わせへ
まとめ
本記事ではキャリア決済について解説しました。他の決済手段と比較した際のキャリア決済のメリット・デメリットなどがご理解いただけたかと思います。
キャリア決済はECサイトに導入できる決済手段の中でも、ユーザーにとって使いやすいのが特徴です。IDとパスワードを入力するだけで簡単に決済ができます。キャリア決済の導入はカゴ落ち対策にもつながるでしょう。
ただし、キャリア決済を導入するだけですべてのユーザーを取り込むのは難しいです。キャリア決済に馴染みがない方や、ポイントを貯めるためにクレジットカードなど他の決済手段を用いたいユーザーも多くいます。
キャリア決済を導入する際は、他の決済手段も後で導入することを見据えることが大切です。そのためには、導入できる決済手段が豊富な決済代行会社を選ぶことがポイントです。