2024/07/25
「ペイジェント決済代行サービス」、クレジットマスター対策を強化
~ブロック機能「大量トランザクションブロッカー」をリリース~
株式会社ペイジェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:河合寛、以下、ペイジェント)は、EC決済におけるセキュリティ強化を図る目的で、クレジットマスター(以下、クレマス)対策の一層の強化を行います。2024年2月21日(水)実施の「加盟店への通知(アラート)機能アップデート」に続く第二弾として、クレマスアタックを遮断するブロックサービス「大量トランザクションブロッカー」を2024年7月25日(木)にリリースします。ペイジェントは今後も不正対策への取り組みを通じ、お客様に安心・安全を提供してまいります。
背景
■クレジットマスターとは
クレジットカード番号の規則性を悪用し、ソフトウエアなどで計算して番号を生成し、他人のクレジットカード番号を割り出し不正利用することです(通称「クレマス」といいます)。生成した番号から有効なカード情報を割り出すためにECサイトの決済ページが悪用され、多い時には短時間に数万件単位でアタックが繰り返されます(通称「クレマスアタック」といいます)。クレマスアタックにより割り出された有効なカード番号は、他のECサイトでの不正利用等に繋がります。
■クレマス発生に伴う加盟店リスク
クレマスによるECサイト側のシステムや決済手段への影響は無視できません。
①アクセス集中によるサイトシステムへの影響
クレマスは短時間に数万件単位で発生する場合もあり、短時間のアクセス集中によりサイト側の負荷が増大し、システムダウンに繋がる恐れがあります。
②クレジットカード決済の停止
アクセス集中によりカード会社側の負荷が増大し、クレジットカード決済を停止せざるを得ない状況になる可能性があります。
③トランザクション費用増加
数万から数十万件のトランザクション発生より加盟店様のトランザクション費用増加に繋がります
サービス概要
■ブロックサービス「大量トランザクションブロッカー」について
大量のクレジットカード番号等の有効性を確認する手口であるクレマスアタックに対し、加盟店様ご自身にて設定いただく条件に応じて、トランザクション(オーソリ)を遮断できるサービスです。
■特徴
・19通りのパターンから最大10個のルール設定が可能
・設定完了後、即時反映し利用可能となる
・手数料なし(無料)
■設定方法
加盟店様ご自身にて、ペイジェントオンライン(売上管理ツール)から希望するブロック条件をご設定いただけます。
参考
■クレジットマスター対策に備えるサービスのご紹介
https://www.paygent.co.jp/service/credit_card/asuka_credit_master/
(※)一部の加盟店様は本サービスの対象外です。
■ペイジェントがご提供するその他クレマス対策について
2024年2月21日実装済の休日・夜間を含むタイムリーなアラート(通知)機能に関する詳細は、こちらからご覧いただけます
https://www.paygent.co.jp/news/detail/id=675
株式会社ペイジェントについて
ペイジェントは株式会社NTTデータが50%、三菱UFJニコス株式会社が50%を出資している安定した経営基盤を持つ決済サービス会社です。ペイジェント決済代行サービスは、クレジットカード決済を始めとした豊富な決済手段を一括導入できる決済サービスです。インターネットショッピングはもちろん、デジタルコンテンツ、役務や会費収納など、様々な個人向けサービスの決済に加え、企業間取引の料金決済にも対応しています。
- 名称
- 株式会社ペイジェント
- 所在地
- 東京都渋谷区円山町19-1渋谷プライムプラザ
- 代表取締役社長
- 河合 寛
- 設立日
- 2006年5月1日
- 事業内容
- EC事業者向けの決済代行サービス・電子商取引に係る収納代行事業や支払い代行サービス等の提供
本件に関するお問い合わせ先
株式会社ペイジェント 加盟店管理部 不正管理グループ
担当:栗尾・林
pg-adjust@paygent.co.jp
(※)-掲載のデータは発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。