2023/11/09
- サムネイル画像
- この記事とあわせて読みたい
- サブスク決済とは?メリット・デメリット、導入方法について解説!
- この記事とあわせて読みたい
- 決済代行会社の選び方8選!サービス内容はどこに着目すれば良い?
BtoB決済代行の利用を考えているものの、「どのサービスを選択すれば良いか分からない」「そもそもBtoB決済代行の理解が曖昧」という方もいるのではないでしょうか?
本記事ではBtoB決済代行に関して理解するために、まず「掛売りとは何か?」という点から始まり、BtoB決済代行サービスのメリットやサービス選択のポイントまで丁寧に解説していきます。
本記事を読むことでBtoB決済代行サービスに関する理解が深まり、自社に適したサービスを選択できるようになるでしょう。BtoB決済代行について詳しく知りたい方は、ぜひお読みください。
目次
BtoB決済代行について知る前に…掛売りとは?
BtoB決済代行について理解するにはまず、「掛売り」という手法を知る必要があります。掛売りとは一言で言うと「後で纏めて支払う取引手法」のことです。
企業と一般の間(BtoC)では、お客さんが商品を購入する際、当然その場で料金を支払ってもらいます。しかし、企業間(BtoB)では同じ相手と何度も売買を行う場合もあり、その都度料金を支払ってもらうと、双方手間がかかってしまいます。
そのため企業間では、一定期間ごとに纏めて支払ってもらうのが一般的です。例えば、「1ヶ月の商品利用料は、翌月にまとめて支払う」というように予め契約します。これが「掛売り」です。
掛売りは形式的には「ツケ払い」と同様であり、お互いの信頼関係があって成立する手法です。そのため、掛売りを行う際には「信頼できる取引相手か?」を事前に確認しなくてはいけません。
掛売りのメリット
企業間で取引をする際は、基本的には掛売りで行います。元々掛売りは江戸時代で一般的に使われていた手法だったのですが、現在も生き残り続けています。
掛売りが使われ続けている理由は、次の2つのメリットがあるためです。
- 経理作業が楽になる
- 販売機会を増やせる
1つ1つのメリットについて詳しく解説します。
経理作業が楽になる
掛売りを行うことで経理作業が楽になります。掛売りを行わない場合、その都度請求書を取引先に提出しなければいけませんし、取引先が振り込んだことも確認しなくてはいけません。
掛売りを行う場合は、1ヶ月単位などでまとめて請求するため、経理作業が大幅に減ります。また、経理作業をまとめて行う分、ヒューマンエラーが発生するリスクも減らすことが可能です。
販売機会を増やせる
掛売りを行うことは、販売機会を増やすことにも繋がります。なぜなら、掛売りの場合、手元にお金がない状態でも、商品・サービスを購入できるためです。
例えば、他企業に仕事を外注したいが、外注費用を用意するまで数日かかるとします。掛売りの場合は数日後に入金すれば良いため、現在お金がなくても契約することが可能です。
つまり掛売りの場合、買い手側は高額な取引もしやすくなるということです。売り手側からしてみれば、買い手側が高額取引しやすくなったことにより、販売機会を増やせるメリットがあります。
掛売りのデメリット
掛売りのメリットを紹介しましたが、一方で掛売りには注意すべき点もいくつかあります。掛売りのデメリットは次の3つです。
- 経理業務の負担に偏りが出る
- 延滞や未入金のリスクがある
- 与信管理が重要になる
掛売りは扱い方を誤ると、大きな損失が発生する可能性があります。特に高額取引を行う際は、十分に気をつけなくてはいけません。1つ1つのデメリットについて詳しく解説します。
経理業務の負担に偏りが出る
経理業務の負担に偏りが出る、というデメリットが掛売りにはあります。
掛売りの場合、後で請求処理を行う必要があります。例えば、請求日が月末と決まっている場合、月末にまとめて請求します。経理業務が月末に集中してしまうというわけです。
請求処理はただ請求書を書くだけではありません。取引先の与信審査や振り込みの確認、請求書にミスがないかのチェック、などの経理業務が発生します。特に、多くの企業と取引を行う場合、経理業務が膨大になってしまう可能性もあります。
延滞や未入金のリスクがある
掛売りの場合「取引相手が契約通り支払ってくれない」という不安材料があります。
たとえ信頼できる取引相手であっても、100%支払ってくれる保証はありません。例えば、「取引相手の業績が急に悪くなり、入金が遅れてしまう」という可能性もあります。
入金されない場合、支払催促状を送ったり弁護士に相談したりするなど対処方法はいくつかあります。しかし、そういった対処を行うのにも手間と費用がかかってしまいます。
与信管理が重要になる
先ほど解説した通り、掛売りには未入金のリスクがある以上、契約前に与信審査を行わなくてはいけません。与信審査とは、「この企業と取引して問題ないか」「取引額をいくらまで増やして良いか」を吟味するために、取引相手について調べることです。
具体的には、取引相手の資本金や株価、業績、財務状況などを確認します。これらを確認し問題ないと判断した場合のみ、契約を行います。
また、取引開始後も、与信管理は継続して行わなくてはいけません。例えば、取引相手の業績が急に悪くなった場合、取引額を減らす判断を取らなくてはいけない場合があります。
BtoB決済代行とは?
ここまで「掛売り」とは何かについて解説しました。ここからは、BtoB決済代行について解説します。BtoB決済代行とは、「掛売りを行う際の集金業務を代行してくれるサービス」のことです。別名、「収納代行」「集金代行」とも呼ばれています。
先ほど解説した通り、掛売りには「業務負担が増える」「取引相手の信頼度を確認する必要がある」など注意点も多くあります。しかし、BtoB決済代行を使えば、そのような煩わしい業務を専門家に任せることができ、業務効率化およびリスク軽減に繋がります。
経理業務の負荷が増えることに悩まされている企業は多く、BtoB決済代行は幅広い業界で使われています。
BtoB決済代行を使うメリット
BtoB決済代行を使うメリットは次の3つです。
- 与信管理を任せられる
- その他の業務を減らせる
- コア業務に集中できる
掛売りは企業間取引で当たり前に使われている仕組みですが、「買い手側の未入金」「経理業務の増加」などデメリットも多くあります。しかし、BtoB決済代行サービスに登録することで、それらのデメリットがなくなる可能性があります。
BtoB決済代行を使うメリットについて、1つずつ詳しく解説していきます。
与信管理を任せられる
先ほど解説したように、与信管理は経理担当者によって負担となるため、アウトソーシングできるのは大きなことです。
与信管理は時間がかかるだけでなく、経理の力量も求められる仕事です。その人の感情やその場の流れなどで判断するのではなく、しっかり自社の基準に基づき契約有無を決めなくてはいけません。また、契約有無だけでなく、契約時に取引額上限も決める必要があります。
よくあるのが、社内に1人だけしか与信管理ができる人材がおらず、その1人が退職してしまい誰も与信管理ができなくなるケースです。与信管理を自社で行う場合、こういったリスクもあります。そのため、専門企業に代行してもらうことをおすすめします。
その他の業務も減らせる
BtoB決済代行サービスを使うことで、他の業務も減らすことが可能です。与信管理以外にも、企業間取引には多くの業務が発生します。例えば、次のような業務を取引相手ごとに行わなくてはいけません。
- 請求書の作成
- 請求書の送付
- 取引相手とのメールのやり取り
- 入金確認
- 消込作業
また、取引相手が予定通りに入金してくれない場合、入金督促などの手間も発生します。ただでさえ忙しい月末に、このような仕事まで入ると大変ですし、ミスも発生しやすくなるでしょう。
BtoB決済代行サービスを活用し、面倒な作業はプロに任せることをおすすめします。
コア業務に集中できる
BtoB決済代行サービスによって経理作業を代行してもらえば、コア業務に集中できます。経理担当者の数を減らし、他の部署に人材を割くことが可能になります。
煩わしい作業が減れば、社員も快適に働くことができます。気持ち的にも余裕が生まれ、より積極的に仕事に取り組めるようになります。このように、BtoB決済代行サービスを活用することは、最終的には会社の業績アップにも繋がる可能性があるのです。
BtoB決済代行サービスを選択するポイント
ここまでお読み頂いた方は、BtoB決済代行の仕組みやメリットについてご理解頂けたかと思います。最後に、BtoB決済代行サービスを選択するポイントをご紹介しましょう。
ポイントは次の3つです。
- 各費用を確認する
- セキュリティ対策に優れた企業を選択する
- サービス内容が自社に合っているものを選択する
3つのポイントを意識することによって、自社に適したサービスを選択しやすくなります。1つ1つのポイントについて詳しく解説していきます。
各費用を確認する
BtoB決済代行サービスの料金体系は、種類によって異なります。BtoB決済代行サービスの利用にかかる料金は、基本的に次の3つに別れます。
- 初期費用:サービスを使い始める際にかかる費用
- 月額費用:サービスの月額料金
- 決済手数料:1回決済するごとにかかる手数料
初期費用が無料のものもあれば、他にもオプション料金などが発生するものもあります。各サービスの料金をよく比較し、自社によって最適なものを選ぶことが大切です。
セキュリティ対策に優れた企業を選択する
運営企業はセキュリティ対策に力を入れているかも確認すべきです。BtoB決済代行サービスの運営企業は、自社だけでなく取引相手の機密情報も取り扱うため、情報漏れなどがあると大変な問題となります。取引相手からの信頼を失うのはもちろん、賠償金問題に発展する可能性もあります。
セキュリティ対策の例としては、「IPアドレスによるアクセス制限」「不正ログイン疑惑のあるユーザーのアカウントロック」などが挙げられるでしょう。ハッキングなどの手法は年々変わっていくため、最新のセキュリティ技術を保有した企業を選択することが望ましいです。
セキュリティ対策に関しては、運営企業に問い合わせて聞いてみることをおすすめします。
サービス内容が自社に合っているものを選択する
BtoB決済代行サービスは、種類によってサポート内容が大きく異なります。集金業務のみ対応するサービスもあれば、請求書作成や支払いが遅れた場合の対応などを含め一括で対応してくれるサービスもあります。
サービス内容が多い場合、当然利用料金も相応にかかります。そのため「自社にはどのサービスが必要か」を吟味し、自社と相性の良いサービスを選択することが重要です。
BtoB決済代行サービスなら「BizPay(ビズペイ)」がおすすめ!
ここまで、BtoB決済代行サービスのメリットや選択ポイントをご紹介しました。しかしながら、BtoB決済代行を初めて利用する方は、サービスの良し悪しを見極めるのが難しいかと思います。
どのサービスを利用すべきか分からない場合、ぜひ「ペイジェント」の利用をご検討ください。業界最安水準の決済手数料「2.2%~」でBtoB(企業間取引)専用の特別価格でサービスをご提供しています。
ペイジェントでは、取引先企業に一括で決済画面URLを送信し、支払い請求を行うことが可能です。取引先企業は、その決済画面から簡単にお支払い処理を済ませることができます。
以下の窓口からペイジェントにお気軽にお問い合わせください。経理業務に関するどんな小さなことにも、スタッフが丁寧に回答させて頂きます。
まとめ
本記事では、BtoB決済代行サービスについて解説しました。
掛売りの場合、多くの経理業務が発生するうえに、未入金のリスクがあることは避けられません。そこで、BtoB決済代行サーヒスを活用し、業務効率化を実現すると共に、安心して企業間取引を行えるようにすることをおすすめします。
どのサービスを選択すべきか分からない場合は、ペイジェントの「BizPay」をご利用ください。BizPayを活用すれば、経理業務の負荷が大幅に軽減することはもちろん、取引先の入金業務も効率化することに繋がります。